Quantcast
Channel: 人間万事塞翁が丙午@バブルは覆水盆に返る♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

トレーダーにはかなり『危険なレーシック手術』 脳圧上昇 偏頭痛 睡眠障害 後遺症

$
0
0

デイトレーダー テスタさん (33歳) アベノミクスの恩恵


コノお方はホンマモンの強者でしょう。

…ですが、
40歳までモタナイとオイラは診ています。
彼はレーシック特有の目つき。
かなりの確率で眼がヤラレるでしょう。
ピタパンはほどほどにトレードスタイルを変えて
ゆったり、ゆっくり、ゆるーいトレードにするべきかと。
なるべくなら早くにです。
動画観るかぎりシンドそーです。
脳圧はかなりキテいるように思う。

昨年の年中央からトレード成績が急落している。
そんな株トレーダーは増えていますね、確実に。
年が明けて調子が戻らない人も多い。
だからなのでしょうか。
体調不良に陥って踏んだり蹴ったりなトレーダーは急増中。

オイラ、FX専門トレーダーになってから
気が付いたコトがあります。

株はたぶん今後もやらないと確信するくらいに
株のチャートは見なくなったオイラですが、
暇つぶしに株のデイトレブログは巡回しています。

半年くらいそうしていたらですねー、なんかねー、分かるんですよ。

「コノ人、長期スランプから抜け出せないで消えるんだろうなー」
とか、
「自分の弱点に全く気が付いてない、危ないなー」
とか、
「下降局面で動いている状況でこれだけの勝率はヤバイな」
とか、
「日足の日経平均の移動平均線がインプットされとらんね」
とか、
「ブレイクの定義の解釈が甘いし、下降局面入りの認識も甘い」
とか、
「あー、そのボリバン3αタッチはウォーク濃厚なのになー」
とか色々。
予想通り、そういう人は成績が思わしくない。
案の定、年明けの下落局面で弱点が暴露。
ブログやってる場合じゃないだろってツッコミを入れたくなる人も。

人の弱点はよく見える。
~からだと思ったんだが、そうでもないらしい。

オイラ、FXブログの巡回もやっているんだが、
勝つ人は「勝つべくして勝っている」し、
負ける時は「負けるべくして負けている」
FXトレーダーはそんな感じかな。

アベノミクス前後が云々でFXのデイトレはさほど変化なし。
株のデイトレ戦線は異常あり。
そんな印象を持ってます。

デイトレは値幅より勝率重視。
これからの株トレードはコレが主流になりそうな気がする。

それから、こんなのも。
*抽出銘柄は少なく賑わう主力銘柄の集中売買が肝。
*宵越しトレードの徹底検証が常勝の王道。
*先物とオプション併合でナイトトレードでカバーは視野に。

・株は勝ち難くなってきている。
・トレーダーの優勝劣敗、適者生存、競争がシビアになってきた。

外野から見ていてそんな気がしています。

株と為替は似て非なるモノ。
オイラはそう思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

Trending Articles